Budo World
武道学の原点 - 中林信二先生の武道論② 養生思想と武道
武道学の原点 - 中林信二先生の武道論② 養生思想と武道

武道学の原点 - 中林信二先生の武道論② 養生思想と武道

武道学の原点 ― 中林信二先生の武道論② 養生思想と武道 (中林信二『武道論考』中林信二先生遺作集刊行会(1988)より抜粋) 中林先生「養生思想と武道」PDF

武道学の原点 ー 中林信二先生の武道論① 日本古武道における身体論
武道学の原点 ー 中林信二先生の武道論① 日本古武道における身体論

武道学の原点 ー 中林信二先生の武道論① 日本古武道における身体論

武道学の原点 - 中林信二先生の武道論① 武道が学問の対象となり本格的に研究されるようになって半世紀を経ようとしているが、その草創期において重要な役割を果たしたのが中林信二先生である。志半ばで若くしてお亡くなりになられた…

【ビデオ】剣道具に見る職人の技と心
【ビデオ】剣道具に見る職人の技と心

【ビデオ】剣道具に見る職人の技と心

面金作り、胴台づくり、剣道具師のお仕事を取材することにより、剣道具製作にかかわる伝統的な手わざと、そこに込められた日本人としての心を描いた作品 協 力: 鉄川榮一 東京正武堂 橋本浩二 大阪面金製作所 田中敏和 京都昇龍…

【ビデオ】刀剣にこめられた日本人の心
【ビデオ】刀剣にこめられた日本人の心

【ビデオ】刀剣にこめられた日本人の心

古刀再現に心血を注ぐ藤安将平刀匠の作刀過程を映像化 刀匠 藤安将平 昭和21年11月10日生まれ 人間国宝・故宮入行平刀匠の高弟 ・昭和47年 新作名刀展において「努力賞」を受賞 以来、日本美術刀剣保存会「会長賞」、「優…

直心影流に関する研究 軽米克尊(天理大学)

武道研究最前線シリーズ④ 直心影流に関する研究 軽米 克尊(天理大学)  本研究の目的は、近世中期に興った剣術流派である直心影流の伝承の様相を解明することである。上記の目的を達成するために、①「成立過程」(直心影流がどの…

剣道の正面打撃動作に関する研究 ―腰の移動に着目して― 大野達哉(順天堂大学)

武道研究最前線シリーズ③ 剣道の正面打撃動作に関する研究 ―腰の移動に着目して― 大野 達哉(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科)・中村 充(順天堂大学大学院)・中野 雅貴(順天堂大学)・廣瀬 伸良(順天堂大学大学院…

武道史における神授の思想について 酒井利信(筑波大学)

  武道研究最前線シリーズ② 武道史における神授の思想について 酒井 利信(筑波大学)  武道学における思想研究において、心身関係論に関する研究が多くなされてきたが、これらの先行研究では近世武芸の心身関係論には禅の影響が…